2024/12/25 BLOG
今回は、住宅にとって天敵になる「シロアリ」に関する記事になります。
省エネ住宅として、住宅そのものの寿命を延ばせたとしても、住宅の躯体部分への対策が不十分だと
「知らないうちに家がシロアリに食べられている」という事態になりかねません。
この記事では、住宅の躯体を守るために重要な「シロアリ対策」についてお話していきます。
シロアリ被害は一般的に、被害にあった後でないと発見することが難しいです。
その理由として、普段生活しているだけでは発見しにくい床下や柱の中などでシロアリが侵食していくということです。
特に、湿気の溜まりやすい床下などでは、シロアリの好む環境になっているのでそこからシロアリ被害が
拡大してしまう原因になります。
また、床下や柱の中などでシロアリ被害が拡大していくと、知らず知らずのうちに住宅の耐震性能にも影響を及ぼします。
住宅の基礎や柱などの躯体部分がシロアリの食侵が原因で住宅の耐震性が弱くなってしまいます。
その結果、柱などが地震などに耐えられなくなり、倒壊してしまう原因になってしまいます。
せっかく、耐震性能の高い住宅、省エネ性能の高い住宅を建ててもシロアリ対策をきちんとしておかないと
シロアリの食侵が原因で、そもそもの躯体部分が建築時の性能を果たさなくなってしまいます。
一般的なシロアリ対策は、定期的に住宅の床下や外周部分に穴を開けてそこに薬剤を注入したり
床下に潜り、床下部分に直接薬剤を散布する方法です。
これには、業者が住宅の中に入り、床下に潜ったり、住宅の周りに穴を開ける作業が必要になります。
一般的な防蟻処理は、シロアリ被害を予防するために住宅の土台や柱などにシロアリ予防用の専用薬剤を散布又は塗布します。
新築の場合は、工事の際に薬剤を散布、塗布した状態で入居になるのですがその薬剤の効果は半永久的には持続しません。
そのため、定期的な薬剤散布が必要となります。
この一般的なシロアリ対策のための薬剤散布の際に懸念となる点としては下記の2点になります。
①薬剤散布のために、室内の床下から作業する必要がある。
②薬剤を住宅の外周部に注入する際に、外周部の周りに注入用の穴を開ける必要がある。
一般的なシロアリ対策である防蟻処理の際には、薬剤散布のために作業員が室内に入り床下に潜って作業する必要があります。
また、住宅の外周部(周囲)にも薬剤を散布する必要があります。
その際には、住宅の外構部に薬剤を注入する必要があるのですが外周部には床下のように潜る設備もありません。
そのため、外周部に薬剤を散布する際には外構部分に穴を開けたうえでその穴から薬剤を注入する必要があります。
上記の2点は一般的なシロアリ対策のための作業方法となり、同時にデメリットにもなり得ます。
また、一般的な防蟻処理の薬剤散布では直接薬剤の散布を行います。
もちろん薬剤自体には健康的には悪影響はないと言われています。
しかし、小さなお子様やペットがいる家庭では気にされるご家族もいると思います。
薬剤に対する健康的な影響への心配も懸念材料となります。
タームガードでは一般的なシロアリ対策とは違い、基礎工事の段階で建物基礎の外周部に専用のパイプを設置します。
薬剤を散布する際は、このあらかじめ設置してあるボックスに薬剤を注入し、パイプを通して住宅の周囲全体に薬剤を散布する方法です。
専用のパイプを設置するため、一般的なシロアリ対策の薬剤散布とは違い床下での作業が不要になります。
一般的なシロアリ対策の薬剤散布とは違い、あらかじめ薬剤注入のための専用ボックスから薬剤を注入するため
室内に入り床下に潜っての作業が不要になります。
メリット
一般的なシロアリ対策の薬剤注入・散布では、住宅の床下で作業を行う必要があります。
このため、作業の時間と手間がかかります。
タームガードでは、この床下での作業がないため、時間と手間がかかりません。
薬剤の注入のために、住宅の床下部分に注入用の穴を開ける必要があります。
シロアリは、住宅の基礎下の地中から侵入してくるため、シロアリを侵入させないために住宅の基礎や基礎下の地中部分に薬剤を
注入する必要があり、そのために床下などに穴を開け、薬剤を注入する必要があるためです。
しかし、タームガードでは、住宅の新築時にあらかじめ基礎の外側に専用のパイプを設置しておき、そのパイプに薬剤を注入するので
床下などに穴を開ける作業が不要になり、住宅の美観を損ないません。
住宅の新築時には、シロアリ対策の施工はもちろん行います。
しかし、シロアリ対策の薬剤は約5年程でその効果はなくなると言われています。
そのため、5年ごとに薬剤の再散布が必要になるのですが、目に見えないシロアリ対策はその時期や作業を忘れてしまいがちになります。
タームガードでは、住宅の周囲に薬剤散布用の専用ボックスが設置されているので、シロアリ対策の「見える化」になります。
住宅の外側で完結するタームガードは、住宅内で薬剤を散布する必要がないため室内に薬剤が広がる心配がなくなります。
デメリット
住み始めてから(後付け)の設置ができない
タームガードの特徴は、外周部に専用のパイプを設置する点です。
その特徴から、デメリットとしては設置工事は新築住宅を建設する際の「基礎工事」の段階でしか設置ができないことです。
現在すでに住宅へお住みの方、住宅建設が終わってしまっている方はタームガードの設置ができない点がデメリットとなります。
住宅に長い間住み続けるためには、住宅の性能ももちろん大事です。
しかし、住宅の躯体部分を守るためにシロアリ対策を行っておかないと知らずのうちに住宅がシロアリに食侵され、住宅の耐久そのものが
低下してしまいます。
躯体部分がシロアリに侵されてしまうと、将来住宅の建て替えを考えた際に一度住宅を建て壊し、再度建築し直すなどコスト的にも
ダメージが大きくなってしまいます。
そのため、住宅を購入してから、定期的に住宅のメンテナンスや点検を行い続けるのが長い目で見た際に一番のコストダウンになると考えています。
住宅購入をお考えの方も、これからの方も是非、住宅の省エネ性能をはじめ、住宅そのものを守る「シロアリ対策」についても
ご検討していただければと思います。
現在、住宅購入を具体的にご検討している方も、これからご検討される方も
一生に一度の住宅購入で「不安」や「疑問」が残ったまま住宅購入を進めていくことに不安があると思います。
私たちhaconiwa-houseでは、住宅購入をお考えのすべてのご家族に決して後悔しない自分たちだけの住まいを叶えて欲しいと願っています。
具体的に住宅会社が決まっているが進めていくにあたって不安がある。
ちょっとこの点について意見が聞きたい。
本当にこの進め方で良いのだろうか。
どんな不安や疑問でも構いません。
ご家族それぞれの「不安」や「疑問」に対して住宅会社の「セカンドオピニオン」としてご相談ください。
また、「家づくり勉強会」を定期的に開催しています。
住宅会社を選ぶための「基準」が分からない方や、住宅会社を選ぶためのものさしをお探しの方はぜひご参加ください。
<haconiwa-house 各種イベントに関してはこちら>
haconiwa-houseでは、「お家の中に庭が広がる家」として土間の可能性にこだわった家づくりを行っております。
私たちは、家づくりを通じて、お客様に当たり前の日々の中に無数の小さな幸せを感じられる暮らしを提供したいと考えています。
家族の在り方にしっかりと耳を傾け、最適な解決策を提案することで、理想的な家づくりを実現します。
大阪岸和田市にモデルハウスを構え、南大阪エリアを中心にで注文住宅販売を手掛けるhaconiwa-houseでは
「お家の中に庭が広がる家」として土間の可能性こだわった家づくりを行っております。
家族の在り方にしっかりと耳を傾け、ご家族ごとに合った最適解を提案することで理想的な家づくりを実現します。
また、haconiwa-houseのコラムニュースでは、注文住宅をはじめ、住宅購入をお考えの方に向けてお役立ち情報などを発信し
お客様の住宅購入に向けて、少しでも前向きな情報提供の場になれば幸いです。
「家族の絆を紡げるシェア空間」
「我が家にだけある特別なスローライフ空間」
「身近に自然を感じられる清涼な空間」
土間の可能性にこだわった家づくり」をテーマに
「家族の在り方に耳をしっかりと傾け、最適解を提案できる家づくり」を行っております。
プラン集をはじめとして、お客様の住宅購入に向けて少しでも前向きな情報提供の場になれば幸いです。
また、モデルハウス見学も随時行っております。
モデルハウス見学にて「土間の可能性にこだわった家づくり」を体感してみてください。