1970年 香川県生まれ
1991年 京都科学技術専門学校建築デザイン科卒業
1991年 (有)山本忠司建築綜合研究室
1998年 藤田摂建築設計事務所 設立
香川事務所
香川県高松市春日町1706 春日ビル5F
東京事務所
東京都港区浜松町1-9-2 E-GAMIビル3F
日常を包容する静かで落ち着いた空間が大切だと考えています。
家族のつながりと移りゆく暮らしを紡ぎ
場の特性を見極めて内と外の境界を丁寧に決めていきます。
その場に根を下ろし世代とともに住み継がれること
そして時を経て美しい風景を成すことが、私が目指す住宅の在り方です。
1974年 島根県生まれ
1997年 岡山大学理学部生物学科卒業
2001年 香川職業能力開発短期大学校住居環境科卒業
1993年 藤田摂建築設計事務所 入所
東京事務所
東京都港区浜松町1-9-2 E-GAMIビル3F
その空間にいると何も感じない、それは外的なストレスを感じ取らずにすむ平衡な状態といえるかもしれません。
様々な与件のバランスをはかりながら平衡な状態を構築し、最適なかたちをさぐります。
そうすることで、しっくりと馴染むふつうの心地よさを実現できると考えています。
1978年 香川県生まれ
1999年 香川職業能力開発短期大学校住居環境科卒業
2001年 藤田摂建築設計事務所 入所
香川事務所
香川県高松市春日町1706 春日ビル5F
建築は土地、時間、社会 (人)が意味を伴い形となって現れます。
その形は物理的な場や機能だけでなく、住まい手がどのような過ごし方を望むかによって異なります。
周辺環境や家族との距離感、内と外、様々な関係性が絡み合い、また年月によっても変化していきます。
それらを紐解き、関係性を理解し紡いでいくことで
住まい手自身が活性化し、長く心地よく住まう家づくりを目指しています。
1963年 香川県生まれ
1984年 香川職業訓練短期大学建築家卒業
2002年 プラン・リーブル設立
2007年 株式会社プラン・リーブル代表取締役
香川県高松市太田下町3015番地3
施主の要望を最大限取入れ
土地の環境条件と素直に向き合い心地よい住環境を提案する。
日々の暮らしにストレスのない住まいを計画する事が
私達の仕事だと考えています。
1974年 山梨県生まれ
足利工業大学工学部建築学科卒業
1996年 司建設株式会社入社
2020年 Incolor architects 設立
群馬県高崎市連雀町30-1 AXIS高崎101
みなさまの暮らし叶えたい生活や人生をもお伺いし
それぞれを存分に詰め込んで設計しています。
利便性のみを追求するのではなく群馬県をはじめ
地域に根ざした季節を感じられる「ここちよさ」を大切にした家づくりを心がけています。
1974年 福岡県生まれ
大学建築学科卒業
2012年 (株)FANFARE
2022年 DRITTO 設立
福岡県福岡市南区三宅2-1-28
その場所でしか実現できない空間とはなにか?
土地の持つ魅力、環境(光・風・音・香り・・・)や歴史などの場所性を意識し
それらを活かし重視することを常に模索しながら設計に臨んでいます。
ヒトとヒト、モノとモノ、ヒトとモノの程よい距離感を探り、その余白を楽しむ。
「心地いい」空間を目差しています。
1978年 福岡県生まれ
1998年 読売理工専門学校建築家卒業
2007年 ハウスメーカー勤務
2021年 株式会社es設計企画勤務
2025年 and.dsgn 設立
福岡県福岡市博多区博多駅前3-4-25 アクロスキューブ博多駅前3F
自然と調和し、快適な生活環境を提供することに焦点を当てています。
自然と調和とは、木材は自然の一部であり
その美しさと温かみは住宅に心地よい雰囲気をもたらします。
私は木材を積極的に活用し、自然と調和したデザインを追求します。
建物が周囲の自然環境と調和し、住む人に穏やかな気分を提供することが大切です。
また、建物の配置や窓の配置などを慎重に検討し
周囲の景色を最大限に活かすように努力しています。