‐ 冬の期間 ‐
a
冬は日照時間が短く、外気温が低いため、家の中を暖かく保つことが一つの課題となります。
ここでパッシブデザインのアプローチが非常に効果的です。
太陽からの陽射しを有効に窓から取得し、それを利用して家の中を暖めることは、
エネルギー効率の良い暖房方法の一つとなります。
この設計手法においては、まず建物の位置づけと窓の配置が重要です。
建物は、太陽の軌道を考慮して適切に位置づける必要があります。
特に冬期において最大限に日照を取り入れるためには、南向きに大きな窓を設けることが推奨されます。
このような窓は、冬の低い角度からの日光を捉え、内部に導く役割を果たします。
さらに、日光が室内に入った後は、その熱を逃がさずに保持することが重要になります。
このために、断熱性能が高い窓や、内部で熱を蓄えられる材料を使用することが望ましいです。
如何に冬の日射取得が出来るかの敷地読み取りが重要となります。
‐ 夏の期間 ‐
夏の暑さ対策におけるパッシブデザインの核心は、直射日光の遮蔽、自然換気の促進、そして建物の熱負荷の低減にあります。
まず、直射日光を効果的に遮ることは、室内の過度の加熱を防ぐ上で最も直接的な手段です。
これには、適切な位置に設置された日よけや、外部シャッター、深い軒、そして適切に配置された樹木などが利用されます。
これらの要素は、太陽の高い角度の夏の日光を遮りつつ、冬には低角度の日光を室内に入れるように設計が必要となります。
次に、自然換気の促進は、室内の熱を効果的に排出し、涼しい空気を取り入れることで、室温を快適なレベルに保ちます。これには、建物の設計における窓の位置やサイズ、開閉可能な部分の配慮が含まれます。特に、風の通り道を考慮して窓を配置することで、建物を通じて自然な風の流れを作り出すことができます。夜間には、外部の冷たい空気を利用して室内の熱を排出することも有効です。
パッシブデザインによる夏の暑さ対策は、エアコンなどの機械的冷却に依存することなく、自然の恵みを活用して室内環境を快適に保つことを目指します。
これにより、エネルギー消費を大幅に削減し、持続可能な生活環境を実現することが可能になります。夏の期間においても、パッシブデザインは、快適性、環境への配慮、そして経済性を兼ね備えた建築設計のアプローチとして、ますます重要性を増しています。