2024/08/05
Blog
いつでも快適な住まいを実現するために 本当の「高性能」に必要な要素とは?
2024/07/01
Blog
「省エネ性能基準」をクリアすれば快適なお家になるの? 現在の省エネ基準を元に解説
2024/06/17
Blog
2023/11/15
Blog
今回は、家族の命と生活を守るために大切な住宅の「耐震」についてのお話です。
日本は大きな地震が多く発生しやすい地形にあり、「阪神淡路大震災」や「東日本大震災」、「熊本地震」など
震度6以上の巨大地震により、多くの建物が被害に遭ってきています。
いつ起こるかわからない巨大地震だからこそ、地震に対する対策をきちんと立てておかないといけません。
この記事でこの記事では、稀に起こる巨大地震から家族の命と生活、財産を守るために大切な住宅の耐震性能
についてお話していきます。
日本周辺には、複数のプレートが複雑に絡み合っている要因から世界でも有数な地震の多発国になっています。
皆さんの記憶に新しい「熊本地震」や「東日本大震災」、関西に住む人では「阪神淡路大震災」など
これまで多くの巨大地震が発生してきています。
先の可能性として、南海トラフ巨大地震も起こると言われています。
そんな「地震大国」の日本では、地震から家族の命と財産を守るために住宅の耐震性能を考えたうえで
住宅を建てていく必要があります。
現在、日本の住宅における耐震性能基準として、住宅の「耐震等級」というものがあります。
この「耐震等級」という言葉は、住宅購入をお考えの方なら耳にしたことがあると思います。
耐震等級には「耐震等級1~耐震等級3」までの3種類があり、最も高い基準が「耐震等級3」の住宅ということになります。
法律では、最低基準として、「耐震等級1」の住宅を建てなさいと基準を設けています。
しかし、この「耐震等級1」の住宅というのはどの程度の耐震性能がある住宅かご存じでしょうか?
結論から言うと、国の最低基準である「耐震等級1」の住宅では阪神淡路大震災や、熊本地震のような巨大地震に遭った際
住宅が「倒壊」しない基準になっています。
では、詳しく住宅の「耐震等級」についてお話したいと思います。
住宅の耐震性能について次のような基準を用いています。
一般社団法人 住宅性能評価・表示協会では
「数十年に一度起こりうる大きさの地震に対して、大規模な工事が伴う修復を要するほどの著しい損傷が生じないこと」
「数百年に一度起こりうる大きさの地震に対して、損傷は受けても人命が損なわれるような倒れ方はしないこと」
としています。
「数百年に一度起こりうる大きさの地震に対して、損傷は受けても人命が損なわれるような倒れ方はしない」ということは
言い換えれば、「数百年に一度の地震から最低限人命を守れる性能」があればいいということになります。
つまり、「家族の命は守れてもその先同じ住宅に住み続けていくことは考えていない」ということになるので
耐震等級1の住宅は「数百年に一度」の巨大地震の際には、その後損傷の程度によっては建て替えが必要になる
可能性も考えておかなければなりません。
耐震等級1で耐えられる地震力の1.25倍の力に耐えられる性能が必要になります。
「長期優良住宅」として認定されるためには、耐震等級2以上の性能が必要になります。
また、災害の際に避難所として指定される学校などの共用施設には耐震等級2以上の性能が必要になっています。
耐震等級1で耐えられる地震力の1.5倍の力に耐えられる性能が必要になります。
災害時の救助活動の拠点などになる、警察署や消防所などは耐震等級3の基準で建てられています。
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/shintiku/05-01.html
<一般社団法人 住宅性能表示・評価協会>
2016年に熊本県熊本地方で起こった「熊本地震」はご存じだと思います。
熊本県益城町で最大深度7の地震より、甚大な被害が出ました。
熊本地震では、最大深度7の地震が1度だけでなく、短期間のうちに2度起こってしまったため、たくさんの住宅が被害に遭いました。
先ほどお話した、耐震等級1の住宅は、「数百年に一度の地震に対し、1度は人命を守る性能が必要」だとお話しました。
しかし、2016年の熊本地震では震度7の地震が短期間で2度起こってしまったため、この「1度」は人命を守ることができても
2度目に発生した震度7の地震で耐震等級1の住宅はすべて倒壊してしまう結果となってしまいました。
耐震等級2や3の住宅を建てるためには、耐震等級1の耐震性能を有する住宅を建てる際よりやはり費用が必要になります。
「家族の命を1度守ることができるなら十分」だと考えることも決して間違いではありません。
しかし、「数百年に一度の巨大地震」というのは住宅を建てた次の日にも起こりうる可能性は0ではありません。
関西地方にお住いの方は、「南海トラフ巨大地震」のことはもちろん知っていると思います。
この数百年に一度起こるか起こらないかわからない巨大地震に対して、住宅の耐震性能を向上させ、家族の命だけでなく
家族の財産を守るためにも、住宅の耐震性能についても考えておく必要があると思います。
建築基準法では、地上2階建ての木造住宅は住宅の「許容応力度計算」の義務はありません。
つまり住宅の構造に関する最低限の安全性が確認できれば建築することができます。
haconiwa-houseでは、最も安全性の高い計算方法である許容応力度計算(構造計算)を全棟行うことで
住宅の構造に関する安全性を確認しております。
また、許容応力度計算(構造計算)だけでなく、ウォールスタットを活用し住宅の耐震シミュレーションを行い
耐震性能の見える化を行っています。
例えば、自動車は何度も安全性の実験を行い安全性が確認された後にユーザーである皆様に販売しています。
しかし、住宅に関しては実際の地震によりどのような状態になるかを確認することはできません。
設計士が「壊れない」と言った言葉を信じるしかないのです。
この「言葉」だけでなく、シミュレーションを行うことで実際の住宅が地震によりどのような状態になるかを確認することができます。
https://1drv.ms/v/s!Av_Q_xNqPLQygYFD5PGRFWFUvVATJg?e=xKWCsm
<ウォールスタットサンプル動画>
haconiwa-houseでは、「お家の中に庭が広がる家」として土間の可能性にこだわった家づくりを行っております。
私たちは、家づくりを通じて、お客様に当たり前の日々の中に無数の小さな幸せを感じられる暮らしを提供したいと考えています。
家族の在り方にしっかりと耳を傾け、最適な解決策を提案することで、理想的な家づくりを実現します。
大阪岸和田市にモデルハウスを構え、南大阪エリアを中心にで注文住宅販売を手掛けるhaconiwa-houseでは
「お家の中に庭が広がる家」として土間の可能性こだわった家づくりを行っております。
家族の在り方にしっかりと耳を傾け、ご家族ごとに合った最適解を提案することで理想的な家づくりを実現します。
また、haconiwa-houseのコラムニュースでは、注文住宅をはじめ、住宅購入をお考えの方に向けてお役立ち情報などを発信し
お客様の住宅購入に向けて、少しでも前向きな情報提供の場になれば幸いです。
「家族の絆を紡げるシェア空間」
「我が家にだけある特別なスローライフ空間」
「身近に自然を感じられる清涼な空間」
「土間の可能性にこだわった家づくり」をテーマに
「家族の在り方に耳をしっかりと傾け、最適解を提案できる家づくり」を行っております。
プラン集をはじめとして、お客様の住宅購入に向けて少しでも前向きな情報提供の場になれば幸いです。
また、モデルハウス見学も随時行っております。
モデルハウス見学にて「土間の可能性にこだわった家づくり」を体感してみてください。
RELATED
CONTACT
家づくりに対する希望や不安に、
建築家が丁寧にお答えします。