
2023/11/27
Blog
持ち家の種類とは? 住宅購入にもたくさんの選択肢が

2023/11/15
Blog
住宅の耐震性能の大切さ 法律が定める基準で大丈夫?

2023/11/08
Blog
2023/10/31
Blog
初めまして。
大阪岸和田市にモデルハウスを構え、南大阪エリアを中心にで注文住宅を手掛けるhaconiwa-houseの杉井です。
haconiwa-houseのコラムニュースでは、注文住宅をはじめ、住宅購入をお考えの方に向けてお役立ち情報などを発信し
お客様の住宅購入に向けて、少しでも前向きな情報提供の場になれば幸いです。
前回の記事では「省エネ住宅義務化」についてお話しました。
「省エネ住宅義務化」と言っても省エネ住宅の種類は「省エネ性能」によって様々あります。
今回の記事では、前回の記事でお話した「省エネ住宅義務化」にも繋がる、省エネ住宅の種類について解説したいと思います。
「省エネ住宅」とひとくくりにお話ししても、たくさんの種類があります。
結論から言うと、「省エネ住宅」は前回お話した「省エネ性能」によって種類が分かれます。
この「断熱等級」が高い住宅の方が「高性能な省エネ住宅」と呼ばれることになります。
ちなみに前回お話した「省エネ住宅の義務化」は、この「断熱等級4」より下の性能の住宅は2025年からは建築できなくなります。
~「省エネ住宅の義務化」 今までと何が変わる? についての記事はこちら~
ZEH(ゼッチ)とは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、住宅で使用される消費エネルギーを太陽光発電等による
再生可能エネルギーを組み合わせて、1年間のエネルギー消費量0を目指すものです。
具体的には、住宅の断熱性の向上や高効率な設備を導入し、住宅で消費されるエネルギーを削減し、太陽光発電等の再生可能エネルギーを利用し
住宅で使用されるエネルギーを±0を目指します。
住宅の断熱等級5以上の住宅がZEH基準に該当します。
長期優良住宅とは、長期に渡り良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅のことです。
住宅の断熱等級5以上の住宅は長期優良住宅の認定を受けることができます。
断熱等級5以上というのは、ZEH基準と同じです。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
HEAT20とは、地球温暖化とエネルギー問題の対策のために発足した「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」の略称です。
HEAT20は断熱性能を基準にし、断熱等級5~7に分けてランクがあります。
HEAT20 G1は、断熱等級5の住宅でZEHや長期優良住宅の基準と同じです。
HEAT20 G2は、断熱等級6の住宅でHEAT20 G1やZEH、長期優良住宅よりも厳しい基準になります。
HEAT20 G3は、断熱等級7の住宅で最も厳しい基準になります。
http://www.heat20.jp/heat20towa.html
住宅の省エネ性能の向上には「室内の熱を逃がさず」「熱、冷気を室内に入れない」ことが重要になります。
前回、今回とお話したように住宅の「断熱性能」を向上させることが省エネ住宅の近道であり、「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な
住まいの実現に繋がります。
快適な住まいを実現し、結果的に住宅の消費エネルギーの削減になり、地球温暖化や環境問題にも繋がってきます。
「省エネ住宅」にすることは、家庭のお財布にも優しく、地球環境にも優しい住宅ということになります。
haconiwa-houseの標準プランでは、ZEH基準、長期優良住宅をご提案しております。
もちろんお客様のご要望で、HEAT20などのグレードアップも可能です。
大阪府岸和田市に構えている、haconiwa-house のモデルハウスでは、ZEH基準の住宅をご体験していただけます。
住宅購入をお考えの方、これからの方も「省エネ住宅」について是非ご検討ください。
haconiwa-houseでは、「お家の中に庭が広がる家」として土間の可能性にこだわった家づくりを行っております。
私たちは、家づくりを通じて、お客様に当たり前の日々の中に無数の小さな幸せを感じられる暮らしを提供したいと考えています。
家族の在り方にしっかりと耳を傾け、最適な解決策を提案することで、理想的な家づくりを実現します。
「家族の絆を紡げるシェア空間」
「我が家にだけある特別なスローライフ空間」
「身近に自然を感じられる清涼な空間」
土間の可能性にこだわった家づくり」をテーマに
「家族の在り方に耳をしっかりと傾け、最適解を提案できる家づくり」を行っております。
プラン集をはじめとして、お客様の住宅購入に向けて少しでも前向きな情報提供の場になれば幸いです。
また、モデルハウス見学も随時行っております。
モデルハウス見学にて「土間の可能性にこだわった家づくり」を体感してみてください。
RELATED
CONTACT
家づくりに対する希望や不安に、
建築家が丁寧にお答えします。